
家庭用脱毛器を買って、なんだか人生良くなったな…
と、感じている私です。
特に変わったのが、子供の反応。
「パパの肌つるつる
」と、今まで以上にスキンシップを取ってくれるようになりました。

何を隠そう私が家庭用脱毛器を買った理由は、
「パパの毛が嫌!」
という、子供の一言でした。


私が買ったのはケノンという家庭用脱毛器。
寿命が長く、家族全員が脱毛できるほど。
今では子供も含め、みんなでつるつるの肌を目指しています。
今回は実際に家庭用脱毛器を使用して思ったメリット・デメリット。
さらに、使用者目線でのおすすめの脱毛器を、紹介していきたいと思います。
ちなみに私が使っているのは、「ケノン


(画像はクリックできます。)
家庭用脱毛器は色々なメーカーから発売されていて、どれを買ったら良いのか迷いますよね。
私の場合は全部で12種類の家庭用脱毛器の出力方法やパワー、値段を徹底比較して「ケノン
実際に比較した内容は、「徹底比較!おすすめの家庭用脱毛器12選ランキング」で紹介していますので、迷っている方は是非参考にしてみてください。





それでは、紹介していきます!
脱毛器が家にあるメリット
メリット① コストが安い
「脱毛はしたいけど、お金がかかるし…。」
このように、脱毛への一歩が踏み出せない方は多いと思います。



俺もそうだったなー。
しかし家庭用脱毛器なら、長期的に見て大幅な節約が可能です。
たとえば、エステでの脱毛は一回あたり数千円から数万円。


しかし、家庭用脱毛器なら、初期投資は約10,000円から80,000円程度。
これが、数年間使える計算です。(月にすると数百円〜数千円)
メリット② 手軽
「今日はエステに行く時間がない!」そんな日もありますよね。
家庭用脱毛器の素晴らしいところは、その手軽さにもあります。
部屋でテレビを見ながら、ベッドでゆっくりしながら、好きな時間に好きな場所で脱毛できるんです。





一回の脱毛は10分程度で終わります!
その日が忙しかったら、次の日にできるのも便利です。
メリット③ 継続しやすい
継続は力なり、とよく言いますが、脱毛も同じ。
エステでの脱毛は予約が必要で、つい忘れがち。
しかし、家庭用脱毛器なら、自分のペースで継続しやすいんです。
毎週土曜の夜、などと決めておけば、ルーティンとして取り入れやすく継続も無理なく可能です。
メリット④ 時間がかからない
一回のエステ訪問には、移動時間も含めるとどれくらいかかるでしょう?
おそらく、数時間は見ておかないといけません。
例)
- 家を出る準備 15分
- エステまで道のり 20分
- エステでの受付と待ち時間 15分
- 脱毛 30分
- 家までの道のり 20分
短く見積もってみても、1時間40分くらいは使ってしまします。
ですが、家庭用脱毛器だと、設定や準備にかかる時間はわずか。



これなら、忙しい日々の中でも余裕を持って脱毛ができますよ!
メリット⑤ プライバシー面
エステでの脱毛は、他人に肌を見せることに抵抗がある人にとっては、ちょっと勇気がいるもの。
でも、家庭用脱毛器なら、自宅のプライバシーが守られた空間で脱毛できます。
自分だけの時間を大切にしながら、美容ケアができるのは大きな魅力です。
また、人に見られたくない場所や傷、タトゥーなどがある人も◯。
メリット⑥ 家族も使える


家庭用脱毛器なら、家族みんなで使えるのも魅力の一つ。
もちろん、使用者によって異なる設定が可能なので、家族それぞれに合った脱毛が実現できます。



家族全員の美意識が、確実に上がりました!
メリット⑦ 美容目的でも使える
ケノンなのどの家庭用脱毛器は、美容目的でも使用可能です。



専用のカートリッジを付けるだけ!
黒ずみなどの肌トラブルに効果的です。
公式サイト↓↓肌質別のレビューを見てみる
↑6万件以上のレビュー(口コミ)あり!
デメリットは?!
デメリット① メンテンナンスが必要
家庭用脱毛器の魅力は多いですが、注意すべき点もあります。
最も大きな一つは、メンテナンスの必要性です。
定期的な清掃や機器の保管が必要です。
デメリット② やりづらい場所も
家庭用脱毛器は手軽に使える反面、自分で操作するため、やりづらい場所が出てきます。
特に背中やうなじなど、手が届きにくい場所は自己処理が難しいです。
これらの部分の脱毛は家族に手伝ってもらう必要があります。
これをデメリットと捉えるかは、個人の捉え方次第ですが、完璧を求める方には、少し不便に感じるかもしれません。
デメリット③ 個人差の違い
家庭用脱毛器の効果には、個人差が存在します。
肌の色や毛の質、毛の密度によって、脱毛効果に違いが出ることもあります。
例えば、濃い毛には効果的ですが、産毛や薄い毛にはあまり効果が見られない場合も。
また、敏感肌の人は、肌トラブルを避けるために、使用前にテストを行うことをお勧めします。
そのためカートリッジなどを交換して、色々な部位に使える脱毛器を選ぶのもおすすめです。
おすすめの脱毛器
おすすめ① ケノン
エムロックの「KE-NON(ケノン)」は、フラッシュタイプの脱毛器です。
この脱毛器は全身に使用可能で、肌の状態に合わせてレベル設定ができ肌トラブルが起きやすい人にもぴったりです。
2ヶ月間の使用後、多くの場合で毛がほとんど目立たなくなるというレビューも多く、毛の変化に関する評価は非常に高いです。



出力が高いことからも、出力が高いことがわかります!
重量はわずか120gで軽量なのですが、本体を含めると約1.7kgあるので持ち運びには向いていません。
液晶画面には使用方法が表示されるため直感的に操作が可能で、効果が高く使いやすいと評判の家庭用脱毛器です。
項目 | 詳細 |
---|---|
重量 | 120g |
消費電力 | 220W |
値段 | 79,800円 |
おすすめ② スムースエピ


パナソニックの「スムースエピ ES-WG0A」は、高出力と冷却機能を兼ね備えた家庭用脱毛器です。
毛の成長に関する評価では、毛が生える速度の減少と目立たなくなる効果が認められ、多くの使用者から高い評価を受けています。
さらに、冷却機能が搭載されており、肌をすばやく冷却して痛みを軽減することができます。
最高レベルの照射をしても、痛みはほぼ感じないとのこと。
ただし値段が少し高いのが、デメリットです。
項目 | 詳細 |
---|---|
重量 | 約870g(アタッチメント装着時、電源コード含まず) |
消費電力 | 80W |
値段 | 110086円 |
おすすめ③ S.S.C.エピ フォト スキンケア プロ


脱毛サロンで名高いミュゼプラチナムから発売されている「S.S.C.エピ フォト スキンケア プロ」は、当初はミュゼの会員専用製品でしたが、2021年2月より一般市場への販売が始まりました。
毛が目立たなくなり成長速度が遅くなるという点で、高い評価を受けているのが特徴です。
5段階に調節可能な照射レベルがあり、どの設定を使用しても痛みはほとんど感じられません。
冷却機能のおかげで、熱さをあまり感じずに利用できるため、毛深い男性ユーザーからも「使いやすい」との評価が寄せられています。
項目 | 詳細 |
---|---|
重量 | 486g |
消費電力 | 60W |
値段 | 41280円 |
公式サイト↓↓肌質別のレビューを見てみる
↑6万件以上のレビュー(口コミ)あり!
まとめ
今回は家庭用脱毛器があるメリットとおすすめの脱毛器を紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか?
家庭用脱毛器は控えめに言って、
「私の人生に大きな幸せ」
を、もたらしました。
- 子供との距離が大幅に縮まった
- 自信がつき会社でより多く、発言するようになった
- 容姿を気になるようになり、姿勢が良くなった
など、数多くあります。
今回紹介したおすすめの中で特におすすめの「ケノン
ぜひ気になる方は、今日の特典を確認してみることをおすすめします。
ちなみに私が使っているのは、「ケノン


(画像はクリックできます。)
家庭用脱毛器は色々なメーカーから発売されていて、どれを買ったら良いのか迷いますよね。
私の場合は全部で12種類の家庭用脱毛器の出力方法やパワー、値段を徹底比較して「ケノン
実際に比較した内容は、「徹底比較!おすすめの家庭用脱毛器12選ランキング」で紹介していますので、迷っている方は是非参考にしてみてください。





ここまで読んでいただき、ありがとうございました!